2010年09月01日
ぢるー号 ポッポ市参加!

今度 9月23(木)に沖縄ワールド前
ガンガラーの谷ガジュマル広場で開催される
ポッポ市に出店出来ることと相成りました。
手作り雑貨やフードなどたくさんのお店が出店されるお祭りで
今から楽しみです。
フライヤーが出来てから連絡したので出店リストには載っていませんが
心良く出店を了承してくださった主催者の方々に感謝です。
うまいスープを作ってもっていきますよ!
また近くなったら案内しまーす。
会場案内はこちら。
http://poppoichi.ti-da.net/c132942.html
出店リストです。
http://poppoichi.ti-da.net/c131297.html
ライブもあります。出演者の方々です。
http://poppoichi.ti-da.net/c131298.html
2010年09月01日
ぢるー号壊れる

名護の帰りに高速出口でエンスト。
あれ?と思いヒートゲージを見るとMAXになってるじゃないの!
そのまま管理事務所まで車を流し水をラヂエターにいれると
なんかダダ漏れしている。
どうにかこうにか店にたどり着き
いつもお世話になっている車屋さんに調べてもらうと
プラスチック製のサブタンクが割れているとの事。
古い車だから仕方ないのですね。
現在修理中です。明日から販売再開出来そうです。
やれやれ。
2010年08月28日
カウンターと看板製作

先週末ですがまわりの販売車と比べ、ぢるー号は貧相なんで
販売車のカウンターと看板を製作しました。
こういう時、廃材や要らない木を貰っておくと便利です。
なんか勿体無くてもらってしまうだけなんすがね。

こんな感じで作ってみました。手前の板は開閉式の棚受けを使ってます。

看板はとって置いた流木で作りました。黒板は100均です。

こんな感じになりました。まだなんか物足りないな。
ちょこちょこバージョンアップしていこう。
で、営業案内です。
明日は名護ゲストハウスが閉まってしまう為、ラストパーティーなので
そちらの方で出店させていただきます。
メニューは「豚バラと冬瓜のグリーンカレー風」とフォカッチャセットを
出す予定です。
火曜日は那覇のネオ屋台村で出店しています。
普段は水、木、金曜は宜野湾市コンベンション通りのWEBデザインの会社、
プロトさんの駐車場をお借りして、ランチBOXとスープセットを販売してますので
是非のお越しをお待ちしております。
あ、店の方ものんびり仕込みしながらやってます。
お酒もフードも冷蔵庫に入らないのでずいぶん減りましたが・・。
明日はゆっくりなんで久々夜更かし。
最近、試行錯誤しながらなんでで忙しくてPCをいじる暇がないなー。ww
ではおやすみなさい。
2010年08月16日
タイトル変えました。
強引にそのままスープ屋のブログに移行しました。ははは。
これからもよろしくお願いします。
明日はネオ屋台村http://dec.ti-da.net/
にて出店いたします。お時間ありましたら是非のおこしを。
ブログの事も勉強せねばのー。

さて趣味の話ですが実をいうともう一台カブを所有してまして
カモメカブ(ハンドルがカモメの羽ばたく形に似ているから)
の後期型らしいカブなんですが
以前の持ち主の方がエンジンを72CCのにスワップしてあります。

おしゃれエンジン。素敵。もうこの型のエンジンも玉数少ないんだろうなー。
放熱用のフィンがクランクケースカバーにも付いてます。
エンジンはかかるのですがオイルがヘッドから漏れていて原因をヘッドを外し
調べた所、マフラーを止めるスタッドボルトのねじ山がナメてて
何故かそれがそのままオイルラインまで貫通してました。
6V車なので山型ピストンかな~と思っていたらフラットピストンだったので
家にあったカブ90のヘッドをくっつけました。
シリンダーを止めるボルトの頭もなめてしまったので部品探さなきゃ・・。
この70の物も90のもそうなのですが年式によってカムシャフトが
ベアリング付きに移行する途中の変な形のやつがあるみたいです。
カムの互換性は他の6V、12Vヘッドとは無いようです。
修理が終わったらちょっと勿体無いけど売りに出す予定です。
あと嘘ついてました。家にばらしたカブとジャズが計3台あります。
狭くて仕方ないです。ははは。
これからもよろしくお願いします。
明日はネオ屋台村http://dec.ti-da.net/
にて出店いたします。お時間ありましたら是非のおこしを。
ブログの事も勉強せねばのー。

さて趣味の話ですが実をいうともう一台カブを所有してまして
カモメカブ(ハンドルがカモメの羽ばたく形に似ているから)
の後期型らしいカブなんですが
以前の持ち主の方がエンジンを72CCのにスワップしてあります。

おしゃれエンジン。素敵。もうこの型のエンジンも玉数少ないんだろうなー。
放熱用のフィンがクランクケースカバーにも付いてます。
エンジンはかかるのですがオイルがヘッドから漏れていて原因をヘッドを外し
調べた所、マフラーを止めるスタッドボルトのねじ山がナメてて
何故かそれがそのままオイルラインまで貫通してました。
6V車なので山型ピストンかな~と思っていたらフラットピストンだったので
家にあったカブ90のヘッドをくっつけました。
シリンダーを止めるボルトの頭もなめてしまったので部品探さなきゃ・・。
この70の物も90のもそうなのですが年式によってカムシャフトが
ベアリング付きに移行する途中の変な形のやつがあるみたいです。
カムの互換性は他の6V、12Vヘッドとは無いようです。
修理が終わったらちょっと勿体無いけど売りに出す予定です。
あと嘘ついてました。家にばらしたカブとジャズが計3台あります。
狭くて仕方ないです。ははは。
2010年08月10日
沖縄ネオ屋台村
具だくさんスープ&フォカッチャの売り場所を探し求め
方々転々としてましたがようやく何ヶ所か決まってきました。
そんな中カレー屋のDOSHAのハナさん
http://blog.dosha.in/?eid=1403243
のご好意で小録にあるDESIGN ESPRESSO COFFEEさん
http://dec.ti-da.net/
の駐車場で毎週、火曜と木曜にやっているネオ屋台村に参加できることとなりました。
随時5台くらいの移動販売車がやってきていて色々な味が楽しめるという
楽しいスペースになってます。今週木曜から出店させていただくので
興味とお時間ある方は是非立ち寄ってみてください。
毎週、水曜と金曜はコンベンション通りにあるWEBデザインの会社、
プロトさん前に12頃から12時20分頃まで、
その後専門学校のSOLAさん前で1時過ぎまで販売してます。
明日は初チャレンジ、手作り肉まんと中華スープ酸辛湯風を出店予定。
売切れ次第終了ですのでよろしくお願いします。
しゃべってて写真とるの忘れてた。ww
方々転々としてましたがようやく何ヶ所か決まってきました。
そんな中カレー屋のDOSHAのハナさん
http://blog.dosha.in/?eid=1403243
のご好意で小録にあるDESIGN ESPRESSO COFFEEさん
http://dec.ti-da.net/
の駐車場で毎週、火曜と木曜にやっているネオ屋台村に参加できることとなりました。
随時5台くらいの移動販売車がやってきていて色々な味が楽しめるという
楽しいスペースになってます。今週木曜から出店させていただくので
興味とお時間ある方は是非立ち寄ってみてください。
毎週、水曜と金曜はコンベンション通りにあるWEBデザインの会社、
プロトさん前に12頃から12時20分頃まで、
その後専門学校のSOLAさん前で1時過ぎまで販売してます。
明日は初チャレンジ、手作り肉まんと中華スープ酸辛湯風を出店予定。
売切れ次第終了ですのでよろしくお願いします。
しゃべってて写真とるの忘れてた。ww

2010年07月28日
カブC100 ホイル交換
元々付いていたタイヤがとうとう駄目になってしまいまして。
まあ結構ひび割れも出てたし交換せんとなぁ・・。と思ってはいたのだけど。
で 近所の買い物とか不便なんで1号機から外しといた
ホイールタイヤごと交換することに決定。ビンボやし。
ひび割れしてるとスリップしたり走行中にパンクしたり
危険なので早めの交換をお勧めします。マジで。
普通はそんなんにはのらのんか・・。ははは。

写真の後ろの方に犬の亡霊が。(嘘)
後輪は太めなんで、はめづらかったです。
前輪はさらにサスペンションをとめてるボルトと干渉して
タイヤが回らない状態なんで、でかいバネワッシャー加工して
外側に逃がしてどうにかクリアランス確保しました。
メーターケーブル、ブレーキケーブルも現行のものと交換です。
だんだんC100じゃ無くなってきたなぁ(苦笑)

後輪はクリアランスギリギリそうでタイヤがフェンダーに
摺るかなと思ったけど実際乗ってみると大丈夫でした。
なんか、これはこれでカッコいいなとシゲシゲ眺めながら
またニヤニヤしている変態なワシ。(笑)

(あほちゃう・・・。)ぷるる談
まあ結構ひび割れも出てたし交換せんとなぁ・・。と思ってはいたのだけど。
で 近所の買い物とか不便なんで1号機から外しといた
ホイールタイヤごと交換することに決定。ビンボやし。
ひび割れしてるとスリップしたり走行中にパンクしたり
危険なので早めの交換をお勧めします。マジで。
普通はそんなんにはのらのんか・・。ははは。

写真の後ろの方に犬の亡霊が。(嘘)
後輪は太めなんで、はめづらかったです。
前輪はさらにサスペンションをとめてるボルトと干渉して
タイヤが回らない状態なんで、でかいバネワッシャー加工して
外側に逃がしてどうにかクリアランス確保しました。
メーターケーブル、ブレーキケーブルも現行のものと交換です。
だんだんC100じゃ無くなってきたなぁ(苦笑)

後輪はクリアランスギリギリそうでタイヤがフェンダーに
摺るかなと思ったけど実際乗ってみると大丈夫でした。
なんか、これはこれでカッコいいなとシゲシゲ眺めながら
またニヤニヤしている変態なワシ。(笑)

(あほちゃう・・・。)ぷるる談
2010年07月22日
スープ屋はじめました。
なんやかんやで長引いてましたがどうにか移動販売をスタート。
<スープ屋ぢるー>という屋号です。ちなみにこんな販売車両です。
何故初心者マークかは聞かないようにww

まだはじめたばかりで手探り状態。ショップカードやのぼり、
車に貼る店名なんかも今から作らねばなりません。

スープはもちろんおまけに付けてるフォカッチャもちゃんと手作りしてます。
発酵中。で焼きあがりはこんな感じ。

一緒にバジルを練りこんであります。
こちらはスープ。豚肉と冬瓜、香味野菜のグリーンカレー風。
野菜たっぷりですよ。
他にもミネストローネなど違うスープも作ってます。

今のところまだ1種類づつしか出せてませんが販売場所が決まってきたら
2,3種類違うスープを出したいなと思います。
今のところコンベンション通り、はにんす宜野湾近くの
WEBデザインの会社前でお昼に販売させてもらってます。
夜は店舗で仕込みをしながら営業してます。
こちらは相変わらずのんびりですが。
どなたかいい販売場所があったら教えてください。
教えてくれた方には何かサービスがあるかもです。(笑)
でおまけ。泳ぐぷるる。暑いもんね。夏だし。

<スープ屋ぢるー>という屋号です。ちなみにこんな販売車両です。
何故初心者マークかは聞かないようにww

まだはじめたばかりで手探り状態。ショップカードやのぼり、
車に貼る店名なんかも今から作らねばなりません。

スープはもちろんおまけに付けてるフォカッチャもちゃんと手作りしてます。
発酵中。で焼きあがりはこんな感じ。

一緒にバジルを練りこんであります。
こちらはスープ。豚肉と冬瓜、香味野菜のグリーンカレー風。
野菜たっぷりですよ。
他にもミネストローネなど違うスープも作ってます。

今のところまだ1種類づつしか出せてませんが販売場所が決まってきたら
2,3種類違うスープを出したいなと思います。
今のところコンベンション通り、はにんす宜野湾近くの
WEBデザインの会社前でお昼に販売させてもらってます。
夜は店舗で仕込みをしながら営業してます。
こちらは相変わらずのんびりですが。
どなたかいい販売場所があったら教えてください。
教えてくれた方には何かサービスがあるかもです。(笑)
でおまけ。泳ぐぷるる。暑いもんね。夏だし。

2010年07月14日
ポート研磨 その後
(思い立ったが吉日)的行動がおおい私ですが
その後やはり思い立ったのでシリンダーヘッド仕上げしました。

なんちゃってスキッシュエリア加工。みてくれですでに幅が違うのが分かります。
でも小さいことは気にしない・・。

排気ポート側。この後もう少しきれいにしました。
ガサガサだけど小さいことは気にしない・・。

吸気側 写真ぶれたけど気にし・・。気にしろ!ww

めんどくさがりなんでバルブのすり合わせはドリルで。
低回転でポンピングしながら朱肉でチェックしました。

んでまた自作バルコンでスプリング組んでいきつつ・・。

今は店のオブジェです。いつもながめながらニヤニヤしてます。
我ながらかなり変態だなーとww。
その後やはり思い立ったのでシリンダーヘッド仕上げしました。

なんちゃってスキッシュエリア加工。みてくれですでに幅が違うのが分かります。
でも小さいことは気にしない・・。

排気ポート側。この後もう少しきれいにしました。
ガサガサだけど小さいことは気にしない・・。

吸気側 写真ぶれたけど気にし・・。気にしろ!ww

めんどくさがりなんでバルブのすり合わせはドリルで。
低回転でポンピングしながら朱肉でチェックしました。

んでまた自作バルコンでスプリング組んでいきつつ・・。

今は店のオブジェです。いつもながめながらニヤニヤしてます。
我ながらかなり変態だなーとww。
2010年07月04日
ソロキャンプ
たまに 思い立ったが吉日 的にいくのですが今回もそうでした。
オークションでヨーレイカテントが出品されていて安く落札出来たのでそれもっていってきました。1.6キロ。軽い軽い。
浜比嘉島のお気に入りの場所ですがオムツが
あちこちに捨てられてました。
このオムツの子供が大人になった時、
こういう光景をみたらどう思うのでしょうね?
涼しさと軽さを求め買ったフルメッシュのインナーなんで快適そうです。
ただ細かいところの作りは MADEINCHINA
安い分やはり国産と比べると雑です。
入り口のメッシュを止めておくフックもただの紐でした。
でもへなちょこキャンパーなんで気にしない。
MSRほしいけどビンボーなんで手が出せません。(笑)
そんでもって当然夜は拾った薪で肉焼いて食う。(笑)
こんな日は特別なんで半分こ。夜は更けていきます。
満月の夜でした。キャンプのときは満月率高いっす。
2010年06月09日
ぷるげ

iphoneカメラにてジョジョ風に登場させてみたこの人(イヌ♀)ですが・・。
近頃暑いような涼しいようなビミョーな天候なので困ります。 なぜなら・・・。

↑これ。ぬけ毛が終わらんのですよ。画像は氷山の一角。
近頃ゴミの見える掃除機もらったんすがすぐ吸わんくなるし
散歩に行ってブラシしたら西部劇みたくなんかコロコロ転がってくし・・。
犬の毛のリサイクルって誰かやってるんかな??と
検索したらやってる方はおられました。
クッション。 実行力あるな。(笑)
タグ :犬毛
2010年05月29日
ポート研磨

雨続きの合間、暇つぶしと勉強をかねて
6Vモンキーをポート研磨をしてみようと
エンジンからヘッドを外してみました。
ビール箱は酒屋からの戴きものです。

ガビガビでした。バルブがでかいです。惚れます。(笑)
12V50と比べると相当大きく感じます。スキッシュエリアが無いですね。

ネットで自作されている方を参考にして
上水用塩ビ管バルブスプリングコンプレッサーを使い
バルブスプリングを外しました。ゴム付L型クランプを使用してます。
クランプは昔違う用途に使う為買ったものです。
これだと任意の幅にスライド出来るので楽です。

電動ドリルとリュターで拡大してみました。ビットは100均ヤスリです。
リューターは昔に違う用途で使う為買ったものです。
ガスケットにあわせテーパー状に空気の流れをイメージしながら削りました。
この後、100均の研磨ゴムで仕上げます。
あとはスキッシュエリアのなんちゃって加工をする予定。
教訓 工具は安売りの時と金があるうちに買え。(笑)
2010年05月25日
はにかむ
別に照れ笑いとかモジモジしている訳ではなく、自然は面白いものです。
蜂の巣や亀の甲羅は知ってたがまさかフグまでそうだとは知らなんだ。
手でつまんだところキレイに六角形に皮が取れました。
板金塗装などにも応用されるらしいのですが室温などのある一定の条件下で
塗装、乾燥すると塗料自体の原子的な構造がハニカム状になり塗膜に強度がでるらしいです。
畳石は溶岩が海水により急速に冷やされてあの形状になったらしく
久米島ははにかみ屋さんだなーと思いつつ二日目は焚き火しつつ飲み喰らい寝ましたよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%A0%E6%A7%8B%E9%80%A0
2010年05月20日
ぶっそうな漂着物
この前、漂着物でアート作品を造る友人のお供で久米島に行きました。
初久米島でしたがシーズン外れということもあって外国の空き瓶やら
漁業用らしい電球など漂着物がわんさかありましたよ。
橙煙弾と書かれているんでしょうかねぇ?文字が擦れて読み辛いのですが
こんなもんまで海流に乗ってやってくるんですねぇ。
made in china。
そういえば昔、住んでいた某離島の農地開発の現場に
不発弾があったのですが工事終了後もそのまま放置されてしまいました。
人知れずまだそのままあるのかなー・・・・。
キャンプ場は有料の所で張ったのですが中々楽しく過ごせました。
畳石の側ですが、直接海にアクセスできないのが残念でしたが。
車だったので道具はいつもみたいにチョイスせず適当にドカッと
持っていけました。初日は肉焼いて食ってました。つづく。
2010年05月09日
久々に
更新です。ここん所、色々身の周りの変化が多くずっと放置プレーでしたが
ぼちぼち店と共に再開です。
前に手に入れていたカブC100。元々載っていた調子の悪いモンキー6Vエンジンを
1号機から降ろした12Vエンジンに載せかえして乗ってみました。
なるべくキーなどはオリジナルのパーツを使いたかったので配線には手こずりましたが・・。
車体が小さいせいかなんかよく走る用になった気が。
乗っててかなり楽しいです。田舎道とか走るといい感じです。
写真はコンベンションに行った時と浜比嘉に行った時のものです。
これで離島キャンプもいきたいっすね。
2009年11月11日
うたをうたいに
突然ですが友人に突然お願いされて
ライブの前座をつとめる事になりました。
メインのThe Bye-beesはパンキッシュなバンドなのですが
今時にない一本シュッと筋が通った音を出す
いいバンドです。もしお時間ありましたら遊びに来てください。
Go Go Rock‘nRoll
場所宜野湾市長田 K-mind
℡ 098-893-5686
Open20:00 Start20:30 ¥1000
出演 The Bye-bees
ゲスト 曄道 禎
2009年11月07日
グランドへ散歩に
そいえば昼飯食ってから散歩にいったのでついでにUP。
たまにいく某市役所近くのグランドへ。
天気もよく、老いも若きも野球をプレーしておられた。
日陰に入ると風も涼しく、うちのお嬢さんはこの通りの体たらく。
ボール遊びよりもゴロンとしたい気持ちは分かるが。
飼い主に似るのだな・・。うん。
2009年11月07日
塗装完了
ようやく塗装完了。細かい事は気にしない(笑)
塗料は錆び止め剤入り上塗り塗料。ちょっと高めだけどね。
タンク周りは2液ウレタンでやりたかったが時間と金の都合で
また次回に。
雨が降ったり風が吹いたりで長引いたな。
毎回アパート屋上(4f)での塗装。ばらして持って上がって
また持って降りて、仮組みして店の裏手へ。
専用ガレージと塗装ブースが欲しいなぁ。
明日は本組みできるかな。
2009年11月04日
カブを塗装
久々にブログをやります。趣味の事や好きなものを紹介していこうと思ってます。
ちなみにタイトルはあんま意味ないです。ぷるるは愛犬(♀)。
PCオンチ(携帯もよくわかってない)ですがどうにか頑張ろうと思います。よろしくー。
さっそくですが前置きも無くカブの塗装。
このあいだ知り合いの方から「弄る暇がない」とのことで安くで譲って頂きました。
現在塗装中、エンジンは下ろして軽くオーバーホールです。
こいつはキレイにしてから友人に譲る予定。
未だデジカメの日付の消し方がわからん・・・。うーん。